
これがわたしのHOKKAIDO LOVE! 祭
2022年11月18日
北海道の7空港が大集合!今年の冬旅は北海道へ これがわたしのHOKKAIDO LOVE! 祭
〜冬季の北海道のとっておき情報と最新の北海道トレンドを余すこと無くご紹介する魅惑の2日間〜
東京駅前にあるTOKYO TORCH Parkにて、2022年11月26日(土)・27日(日)の2日間限定で、「北海道の7空港が大集合!今年の冬旅は北海道へ これがわたしのHOKKAIDO LOVE!祭」を開催します!
今回の「HOKKAIDO LOVE! 祭」では、冬の北海道の魅力を最大限に発信するほか、各市町の見どころをご紹介したり、大判の写真を掲出して東京駅前に北海道を再現。さらに北海道への航空路線PRや道民がおすすめするごはんのおともやお酒のアテが大集合するグルメコンテンツに、東京のど真ん中でありながら北海道ならではの経験ができる体験コンテンツなど、ありとあらゆる北海道の魅力を詰め込みます。
さらには抽選で北海道〜東京間の往復航空券が当たるSNSキャンペーンの開催や、北海道内7空港でしか手に入らないお土産を購入できるスペースの展開など、明日にも北海道に行きたくなる気持ちを膨らませてくれること必至です。
ここ数年思うように観光旅行に行くことができない状況が続いておりましたが、この冬を最大限満喫できるご提案を北の大地より自信を持ってお持ちしますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。
※イベント情報は随時更新させていただきます。
※イベントの内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。
<イベントタイトル>
「北海道の7空港が大集合!今年の冬旅は北海道へ これがわたしのHOKKAIDO LOVE!祭」
<開催場所>
TOKYO TORCH Park
https://tokyotorch.mec.co.jp/access/
(雨天時はオープニングイベントのみ、My Shokudo Hall&Kitchen(常盤橋タワー3階)で実施予定 ※雨天決行、強風中止
<開催日時>
2022年11月26日(土)、11月27日(日)11:00〜16:00
<主催>
北海道誘客促進実行委員会
※北海道の7つの空港を運営する北海道エアポート株式会社と空港所在自治体(10市町:千歳市、苫小牧市、稚内市、釧路市、白糠町、函館市、旭川市、東神楽町、帯広市、大空町)で構成
<協力>
公益社団法人北海道観光振興機構、わっかない観光活性化促進協議会、 くしろ広域観光誘致推進協議会、旭川空港利用拡大期成会、とかち観光誘致空港利 用推進協議会、女満別空港整備・利用促進協議会、札幌市、全日本空輸株式会社、 日本航空株式会社、株式会社AIRDO、Peach Aviation 株式会社、ANA FESTA 株式会社、株式会社 JALUX エアポート、三菱地所株式会社、アナザー・ジャパン、 株式会社 Agri Innovation Design、ホクレン農業協同組合連合会、 上川大雪酒造株式会社
ステージイベント
●オープニングセレモニー
主催者挨拶他、北海道内 7 空港への往復ペア航空券や道内各地の宿泊券など が当たる SNS キャンペーンの発表を予定。
日時:2022 年 11 月 26 日(土)13:00〜14:00
場所:TOKYO TORCH Park ステージエリア
(イベントの内容は予告なく変更・中止となる場合があります。)
登壇者(予定):
北海道副知事 土屋俊亮
千歳市⻑ 山口幸太郎
旭川市副市長 菅野直行
帯広市副市⻑ 池原佳一
公益社団法人北海道観光振興機構会⻑ 小金澤健司
全日本空輸株式会社札幌支店⻑ 田部敏之
日本航空株式会社北海道支社⻑ 林浩一
株式会社AIRDO代表取締役社⻑ 草野晋
Peach Aviation 株式会社航空事業企画室⻑ 福島志幸
北海道エアポート株式会社代表取締役社⻑ 蒲生猛
北海道観光 PR キャラクター「キュンちゃん」他道内ご当地キャラクター
※登壇者は調整中のため場合によっては変更となる可能性がございます。
●ご当地キャラクターによる観光 PR
道内ご当地キャラクター達が冬の北海道の魅力やお得な割引情報などを PR します。
終了後にはステージ下でグリーティングも実施予定。
場所: TOKYO TORCH Park ステージエリア
出演キャラクター:
北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」
AIRDOのマスコットキャラクター「ベア・ドゥ」
苫小牧市公式キャラクター「とまチョップ」
稚内市のゆるキャラ「りんぞうくん」
東北海道阿寒湖温泉公認オリジナルキャラクター「まりむ」
道の駅しらぬか恋問のマスコットキャラクター「コイタくんとメイカちゃん」
函館市の観光 PR キャラクター「イカール星人」
旭川市シンボルキャラクター「あさっぴー」
北海道の食・物産エリア
2022 年 11 月 26 日(土)、27 日(日)11:00〜16:00 常設
●北海道物産展 in TOKYO TORCH Park
普段は北海道でしか購入することのできない人気のお土産や、各空港地域の銘品、 更には北海道 7 空港限定販売商品などが勢ぞろい!
●道民おすすめ!ごはんのおとも&酒のアテ紹介
道産子が北海道米の楽しみ方をご紹介! 道⺠が本当におすすめしたいごはんのおとも、酒のアテが大集合! ホクレンによる北海道米「ゆめぴりか」のサンプリングや北海道米でつくる日本酒ア ワード 2022 のグランプリを獲得した上川大雪酒造による日本酒の試飲も開催しま す!また、会場内ではホクレンによる北海道産牛乳 PR のための「よつ葉特選北海道 牛乳」などのサンプリングも実施します。(サンプリングは数量限定となります)
●アナザー・ジャパンからこんにちは!
TOKYO TORCH 街区内で営業している 47 都道府県地域産品セレクトショップ 「アナザー・ジャパン」にて開催中の企画展「アナザー・ホッカイドウトウホク」 が HOKKAIDO LOVE!祭の物産エリアに登場!
フォトエリア
2022 年 11 月 26 日(土)、27 日(日)11:00〜16:00 常設
●冬の観光気分!北海道の絶景写真展
冬こそ北海道へ。会場内に特大写真パネルが登場。北海道各地の神秘的な冬の絶景 を覗いてみよう。ぜひ、お気に入り写真の前で記念撮影を!
● TEAM NACS と”HOKKAIDO LOVE!”を叫ぼう!TEAM NACS 5 名との等身大パネルが出現!
北海道を愛する TEAM NACS の等身大パネルが出現。
TEAM NACS と一緒に HOKKAIDO LOVE!な写真を撮ってみてくださいね。
●実寸大!十勝のばん馬バルーン
世界で唯一、北海道十勝で開催されているばんえい競馬で活躍するばん馬の等身大 バルーンが登場!迫力満点の写真を撮影してください。
アクティビティエリア
2022 年 11 月 26 日(土)、27 日(日)11:00〜16:00 常設
●カーリング体験
子供から大人まで初心者でも楽しめる氷のいらないカーリングを体験できます! 実際のカーリングストーン(約 20kg)の重さ体験も!
●本物の流氷タッチ体験
冬のオホーツクといえば流氷!本物の流氷が東京に!実際に流氷を触ることが できるチャンスです。極寒の北海道を体験してみては。
道内自治体による情報発信エリア
2022 年 11 月 26 日(土)、27 日(日)11:00〜16:00 常設
●道内自治体による情報発信ブースの出展
北海道内 7 空港(新千歳、稚内、釧路、函館、旭川、帯広、女満別)の所在自治体 や札幌市等が北海道内各地の魅力をお伝えするためのブースが出現! 各ブースでは冬の観光コンテンツの紹介や、北海道旅行に使えるお得な割引情報のご案内に加え、個性あふれるオリジナルのノベルティの配布も! 各市町のブースを まわりながら北海道の冬旅を計画してみてはいかがでしょうか。
●ご当地キャラクターグリーティング
TOKYO TORCH Park ブースエリアに北海道のご当地キャラクターが登場。
1 日を通じて各市町のキャラクターが代わる代わる登場しますので、お楽しみに。
大人気イラストレーターとのスペシャルイベントエリア
11 月 26 日(土)11:00〜16:00 の単日開催
●スペシャルコラボイベント!「HOKKAIDO LOVE! 祭」×大人気イラストレーター ニシイズミユカさんによるポートレートイベント
テキスタイルとファッションデザイナーを経て、独特なタッチや色使い、世界観を表現する人気のイラス トレーター「ニシイズミ ユカ」さ ん。
北海道が大好き!というニシイズミ ユカさんとのスペシャルコラボとして、完全予約制のポートレートイベ ントを開催いたします。
イラストは色紙に描かせていただきます。イベントの記念にもぜひご参加ください!
ポートレートイベントの詳細・予約方法は下記 URL よりご確認をお願い致します。 http://ptix.at/PNhFAF
ポートレートイベント参加者には、「HOKKAIDO LOVE!祭」限定/ニシイズミユカさ ん描き下ろしオリジナルステッカーをプレゼント致します!ぜひお楽しみに! (ポートレートイベントにご参加いただけなかった方は必見!来場者限定特典とし て、数量限定で会場内でステッカーのプレゼントを予定しております。)
参考情報
<参考1>
TOKYO TORCH の街区全体完成に向けて
Torch Tower の完成に向けては、引き続きプロジェクトビジョン「日本を明るく、 元気にする」を重ね合わせ、常盤橋街区が、日本を明るく照らす希望の灯りのような 存在でありたいという想いを込めてまちづくりを進めてまいります。
かつて江戶城へ向かう表玄関である常盤橋御門があったTOKYO TORCH街区は、常に社会の要請に応えるまちとしての役割を果 たしてきました。現在の常盤橋街区は、1960年代に、下水ポン プ所・変電所等のインフラ施設との複合開発が進められ、当時、 東洋一の規模を誇るといわれた日本ビルをはじめとしたオフィス ビルが建設されたことで、日本の経済成⻑を支える街としての地 位を築きました。現在進めております10年超の期間にわたる再整 備においても、その思想を受け継ぎ、「日本を明るく、元気にす る」をプロジェクトビジョンとし、日本を明るく照らす希望の灯 りのような存在でありたいという想いを持ち、事業を推進してお ります。プロジェクトビジョンの実現に向けて新たに生まれ変わ
るTOKYO TORCHが果たすべき役割については、以下の3つと捉えています。
1 、東京・日本の魅力を発信
― 再び世界からたくさんの人々が訪れる東京・日本の玄関口となるべく、この場所で しか体験できない東京・日本の魅力を発信
2、ワーク・ライフ・インテグレーションを推進
― ポストコロナ時代で、より一層重要視されるワーク・ライフ・インテグレーション を後押しし、都市で過ごす人々の人生100年を豊かにするコンテンツ・サービスを提供
3、ONE TEAMで東京・日本をリードするまちづくりを体現
― 開発段階から、本プロジェクトに共感する企業、地方自治体、個人の輪を広げ、 ONE TEAMでこれからの東京・日本をリードするまちづくりを体現
<プロジェクトウェブサイト>https://tokyotorch.mec.co.jp/
<TOKYO TORCH PARK 公式インスタグラム> https://www.instagram.com/tokyotorchpark/
<参考2>
「上川大雪酒造(かみかわたいせつしゅぞう)」について
2016 年、三重県で休業中だった酒造会社を北海道上川町に移転という前例のない手法で北海道 12番目となる酒蔵を創設。 酒蔵の無かった土地に酒蔵をつくり、その土地のこだわった素材で、“小仕込み・高品質”の酒造りを行い、日本酒を活用した地域活性化と人材育成を図り、「6次産業化地方創生ビジネス」のイノベーションを目指している。 現在、上川町「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」と 2020年5月、日本初の大学構内の酒造となる十勝の国立帯広畜産大学構内の「碧雲蔵(へきうんぐら)」、2021年11月、函館市内で54年ぶりとなる「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」で醸造を行う。
2019年JAL国内線ファーストクラスにて「上川大雪」が、2021年には「十勝」が採用される。2021年の「札幌国税局新酒鑑評会」にて緑丘蔵、碧雲蔵それぞれの特別純米がともに金賞を受賞。2022年5月、令和3酒造年度・全国新酒鑑評会において、上川大雪酒造緑丘蔵、碧雲蔵、五稜乃蔵、三蔵全ての出品酒が入賞となった。
上川大雪酒造オフィシャルサイトhttps://kamikawa-taisetsu.co.jp
上川大雪酒造OnlineShop http://shop.kamikawa-taisetsu.co.jp
<参考3>
「アナザー・ジャパン」について
東京駅前の TOKYO TORCH を舞台に三菱地所と中川政七商店が 進める学生経営×地方創生プロジェクト。本年 8 月にカフェを 併設した地域産品セレクトショップとして第1期店舗が開業。
2 ヶ月ごとに特集地域が入れ替わり、各都道府県出身 18 人の学生 が店舗経営、企画展運営やプロモーション、接客販売までの ショップ経営の一連を担う。
ショップ 平日 11:00〜20:00 土日祝 10:00〜19:00 カフェ 平日 8:00〜21:30 土日祝 10:00〜19:00
定 休 日:なし(隔月 2 日間、企画展入れ替え日のみ休業予定)
所 在 地:東京都千代田区大手町2-6-3 TOKYO TORCH 銭瓶町ビルディング 1 階 ぜにがめプレイス