写真:「こも樽」疫病退散願って 旭川・高砂酒造
北海道の今

「こも樽」疫病退散願って 旭川・高砂酒造

2020年12月23日

正月の鏡開きなどで使われる縁起物の「こも樽」作りが、旭川市内の高砂酒造で本格化している。

 こも樽は、一晩熱湯を注いで渋みを抜いた山形県産の杉の樽に、むしろ状の「こも」を巻き付けて作る。

 同社では例年、年間で約100個のこも樽を出荷するが、今年は新型コロナウイルスの影響で約50個と半減する見込み。10月下旬~来年3月の新酒の製造も例年の約7割に抑えた。

 こも樽は4斗(72リットル)2斗(36リットル)1斗(18リットル)の3種類。年末までに約15個を作り市内のホテルなどを中心に各地へ出荷する。

 25日は作業服姿の蔵人2人が4斗の樽に、「国士無双」など銘柄が印字されたこもを手際良く巻き付けていた。以前はわら製だったこもは、現在はプラスチック製となっている。

 新型コロナ禍の収束を願い作業したという蔵人の吉岡圭太さん(38)は「早くお客さんが安心してお酒を楽しめるようになれば」と話した。

(提供:北海道新聞)

RETURN
写真:【Vol.10】北斗桜回廊
TRAVEL INFO.
旅行情報 【Vol.10】北斗桜回廊
写真:ANA 網走ウィンターキャンペーン 流氷の町「網走」で、魅力いっぱいの冬を楽しもう!
TRAVEL INFO.
旅行情報 ANA 網走ウィンターキャンペーン 流氷の町「網走」で、魅力いっぱいの冬を楽しもう!
写真:JALに乗って網走市へ行こう!流氷だけじゃない?ひがし北海道のまち
TRAVEL INFO.
旅行情報 JALに乗って網走市へ行こう!流氷だけじゃない?ひがし北海道のまち

MOVIE