
サイクルルート-トカプチ400
2021年06月17日
帯広空港を空の玄関口に広がる十勝エリア。
食料自給率が1,000%以上と言われる農業地帯の十勝には、
広大なパッチワークの田園風景が広がっています。
2021年5月、国土交通省が指定するナショナルサイクルルートに、
十勝の「トカプチ400」が指定されました。
ナショナルサイクルルートは、ソフト・ハードの両面から一定の水準を満たしたルートのみが指定され、
現在は日本が世界に誇るサイクルルートとして「トカプチ400」を含む6つのルートがあります。
▼ナショナルサイクルルート | GOOD CYCLE JAPAN | 国土交通省
今回は「トカプチ400」見どころをお伝えします!
「トカプチ400」は十勝エリアを8の字で結ぶ延長403kmのロングライドコース。
8の字の中心は帯広駅でコースの起終点となっています。
帯広駅前の「エコバスセンターりくる」ではレンタサイクルを行っていますので、
遠方からお越しいただく方や、初心者の方にもサイクリングをお楽しみいただけますよ。
▼エコバスセンターりくる
遠方からお越しの方は「とかち帯広空港」が便利です。
▼とかち帯広空港
自転車に乗ったらいよいよサイクリングのスタート!
まずは南十勝方面に向かいます。
◆幸福駅(帯広市)
旧・国鉄・広尾線沿線内の駅。幸福のスタート地点として親しまれています。
◆六花の森(中札内村)
六花亭の包装紙に描かれた草原でいっぱいの森をイメージして作られたガーデン。
おなじみのお菓子を楽しむことのできるカフェも併設されています。
◆忠類坂(幕別町)
帯広広尾自動車道の脇にある坂道。市街地に向かうダウンヒルは迫力満点。
◆湧洞湖(豊頃町)
太平洋沿岸に位置する周囲約19kmの湖。周囲には美しい原生花園が広がっています。
◆十勝川温泉(音更町)
日本でも珍しい”モールの湯”が湧出する植物性の温泉。
かつてアイヌの人々が”薬の沼”と言っていたとか。疲れを癒すならここです。
◆ピア21しほろ(士幌町)
地元の特産品が楽しめる食堂やカフェのある道の駅。
ぜひ十勝の食でパワーチャージしてくださいね。
◆タウシュベツ川橋梁(上士幌町)
糠平湖にある旧・国鉄・士幌線のコンクリートアーチ橋。
晴れた日には湖面に映るアーチ橋が美しく北海道遺産にも選定されています。
◆三国峠(上士幌町)
北海道の国道の中で一番標高の高い峠。
樹海の中を駆け抜ける爽快感や美しい眺望で人気のスポット。秋の紅葉も絶景です。
◆然別湖(鹿追町・上士幌町)
北海道で最も標高の高い場所にある大雪山国立公園内の湖。
透明度が高く湖にいる魚もはっきり見ることができます。
◆ばんえい競馬(帯広市)
巨大なばん馬が1トンにもおよぶ鉄そりを曳く、世界でここにしかないレースを見ることができます。
◆真鍋庭園(帯広市)
日本初のコニファーガーデン。庭園内に住んでいるエゾリスに癒されます。
十勝の絶景やグルメを楽しみながら広大な大地を駆け抜けるサイクリングを
ぜひ体験しにいらしてください!
■■■■■■■インフォメーション■■■■■■■
【ルート名】トカプチ400
【延長】 403km
【区間】 帯広市を起終点とし上士幌町から大樹町までを8の字で結んだルート
【公式ホームページ】 https://www.ctjguide.com/