
【Vol.8】秋の大沼、紅葉とグルメ!!
2022年09月09日
函館空港総合案内所『LOCAL INFORMATION がっつり道南』から観光情報をお届けします!
今回は、秋と言えば”紅葉”、”スポーツの秋”、”食欲の秋”の3つのテーマを掛け合わせて楽しむ「秋の大沼、紅葉とグルメ!!」をご紹介いたします!
北海道は例年10月下旬から紅葉シーズンが始まり、11月初めまで楽しむことができます。
大沼とは?
北海道亀田郡七飯町にある湖。大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼などの大小の湖沼群や北海道駒ヶ岳などの周辺の総称として「大沼」とも呼ばれています。大沼という地名はアイヌ語の「ポロ・ト」に由来しており、ポロは「大いなる」を意味し、トは「湖沼」や「水溜まり」を意味しています。また、2012年(平成24年)に「ラムサール条約」登録湿地となりました。
さて、今回はその「大沼湖畔」をサイクリングで巡りつつ、疲れた体を癒すグルメスポットをご紹介します!
POINT
服装は動きやすく、虫などの予防対策として長袖・長ズボン、直射日光を避けるための帽子(ツバ付き)、持ち物はハンドタオルと熱中症対策として飲料水を準備しました。
●レンタサイクル(ポロト館大沼展望閣店)
大沼国定公園入口にあるポロト館大沼展望閣店ではレンタサイクルを行っています。
料金は1時間500円、乗り放題1,000円~で自転車の種類も豊富!お好みに合わせたサイクリングがお楽しみいただけます!
(ノンパイクタイヤ、マウンテンバイク、タンデム自転車、お子様用自転車、クロスバイク、電動自転車)
※自転車の種類によって金額が異なります。
そして、レンタサイクルは何と言っても事前予約が必要なく、気軽に楽しめるのも魅力の一つです。天気が良い日は予定変更してみるのもいかがでしょうか。
大沼の見どころがわかる「サイクリングMAP」をいただき、早速サイクリング開始です!
●ビュースポット!
大沼湖畔は1周約14㎞、約70~90分で周遊することができ、角度や季節によって表情が変わる駒ヶ岳を眺めたり、季節ごとに咲き誇る花々を楽しみながらのサイクリングは爽快です。今回は大沼公園駅をスタートし、湖畔一周道路を反時計回りに巡りました!
サイクリング途中にはビュースポットが沢山あり、ラムサール条約の看板がある湖畔の東屋、湖畔の木道、北緯42度の標、大沼国際セミナーハウス、パワースポットとしても有名な駒ヶ岳神社等、紅葉の季節には一段と綺麗な景色がお楽しみいただけます。
鳥のさえずりや虫の音、木々の葉擦れの音、自然が織りなす心地よい音を聴きながら、所々で顔を出す湖畔や駒ヶ岳を眺める景色は最高です!(晴天なら尚良し!!◎)
秋は一面が鮮やかに色づく唯一の時期。ドライブも良いですが、ゆっくり写真を撮ったり、お店に立ち寄ったり、自分のペースで立ち止まりながら景色を堪能できるのがサイクリングの良いところです♪
●シャルル・ド・ミル
大沼国定公園の湖畔沿いにある「シャルル・ド・ミル」は、赤い三角屋根の建物で、入口やテラスには手入れされた綺麗な花が咲く、自然の中にあるカフェです。
店内にはコーヒーの香りが漂い、こだわりのコーヒーカップが並べられ、落ち着いた雰囲気のお店です。
マスターこだわりのコーヒーはもちろん、サイクリングで疲れた体にピッタリのデザートメニューや、パスタやピザなどのがっつりメニューまで、コーヒーと一緒に楽しめるラインナップとなっています。(今回私たちはピザとレアチーズケーキを注文しました!)
「コーヒーの一口目は必ず何も入れずに飲んでみてください。」とマスターからのアドバイスをいただき、一口。ブラックコーヒーが苦手な方でもとても飲みやすく、香り豊かな一杯に心癒される時間を過ごすことができます。
●ターブル・ドゥ・リバージュ
大沼湖畔に建つカフェレストラン「ターブル・ドゥ・リバージュ」は、店内の食事の他に利用できるテラスクルーズが人気のお店です。湖の上で開放的な時間を楽しむ約30分間のクルージングでは、ランチとティータイムをお楽しみいただけます。5月~10月末までの期間運航し、雄大な緑溢れる季節から、湖面に映える紅葉が美しい季節まで、四季折々の大沼を季節ごとにお楽しみいただけます。
今回はランチコースを体験!ランチプレートは、“北海道といえば!”のスープカレープレートとなっており、地元特産の食材がたっぷり使われていてどれも新鮮。ほど良い辛さでどなたでも美味しくいただけます。紅葉で色づく秀峰・駒ヶ岳の景色を眺めながらいただく食事はここでしか味わえない極上のひと時です。
●セグウェイツアー
大沼プリンスホテルの敷地内で行われるセグウェイツアー。セグウェイはオフロードセグウェイで、雄大な駒ヶ岳を望む広々とした草原やシラカバ・ミズナラ林をツアーガイドさんの自然に関する情報を聞きながら巡ります。セグウェイが安定していることと、最初に乗り方のレッスンをしっかり行うので初心者でも安心して楽しめるアクティビティです。
ツアー中にキタキツネやエゾリスなどの動物に出会うこともあり、私たちが体験した日はヤマゲラ(キツツキ)とカブトムシに出会うことができました!!
セグウェイで颯爽とコース内を走り抜けるのは、非日常体験でとても気持ちが良く、大満足いただけること間違いなしのアクティビティです。
セグウェイ体験は事前予約制となりますので、早めのご予約をおすすめします。
※ただし、当日ツアーに空きがあれば対応可能な場合もありますのでお電話にてご確認ください。
※悪天候などで安全にツアーを決行できないと判断した場合、ツアーを中止する場合がございます。
道南の秋は段々と肌寒い日が増え、日中でも冷え込むことが多いので、暖かい服装でお出かけすることおすすめします。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、外出時はマスク着用と手指消毒の徹底、ソーシャルディスタンスを保ち、密になりそうな場所は避けての行動をお願い致します。また、少しでも体調不良や発熱時には外出を控えましょう。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
函館空港からのアクセス
大沼(大沼公園駅)
〒041-1354
北海道亀田郡七飯町字大沼町85
新外環状線函館空港IC~七飯藤城ICを降り、国道5号線を国道338号線方面へ(所要時間約40分)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
がっつり道南ではエリア内でおすすめドライブコースを紹介予定です。自分だけの特別なコースを楽しまれてはいかかでしょうか?
また、過去に発信した記事では函館の紅葉の名所「見晴公園(香雪園)」の魅力や情報を掲載しています!こちらも併せてご覧ください!
【Vol.4】DohNa‼と、秋の函館
https://hokkaidolove.jp/travel/detail/000716/
■■■■■■■インフォメーション■■■■■■■
◇函館空港総合案内所LOCAL INFORMATION がっつり道南
(北海道エアポート株式会社 函館空港事業所)
TEL:(0138)57-8881
https://airport.ne.jp/
◇ポロト館大沼展望閣店/大沼公園内
住所 亀田郡七飯町字大沼町1023-17
TEL (0138)67-3311
営業時間 9:00~16:00
レンタル料 1時間 500円、1日 1000円~
※自転車の種類によって金額が異なります。
http://onumakouen.com/ko/activities/?ctgr_id=4&item_id=LND0000362
◇函館大沼セグウェイツアー
住所 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉(函館大沼プリンスホテル敷地内)
TEL (050)6874-7108
営業時間 9:00~16:00
料金 9,000円
https://segwaysmile.jp/tour/onuma/about.html
◇シャルル・ド・ミル
住所 北海道亀田郡七飯町大沼町106-1
TEL (0138)67-3811
営業時間 10:30~18:00
定休日 金曜日(祝祭日除く)
◇ターブル・ドゥ・リバージュ
住所 北海道亀田郡七飯町字大沼町141
TEL (0138)67-3003
営業時間 11:00~15:00 L.O
定休日 不定休
https://gengoro.jp/rivage/cruise/
※コロナウィルスの影響等により、営業状況が変更される場合がございます。
ご利用の際は各施設のHPにて最新情報をご確認ください。