
人気上昇中の道産ワインに注目!個性豊かな北海道のワイナリー3選
2022年09月27日
暑い夏が過ぎ去り、だんだんと涼しい風が吹き始める時期になりましたね。日に日に夜の時間も長くなっていく今日この頃ですが、そんな秋の夜長のお供に、北海道のワインはいかがでしょうか。北海道では冷涼で雨が少ないという気候を生かしたぶどうの産地で、寒冷地ならではの味わいが堪能できるワインが盛りだくさん!個性豊かなワイナリーが北海道各地に存在し、近年人気もうなぎ登りなんです。今回はそんな北海道でおすすめのワイナリーを3つご紹介します。
①千歳ワイナリー(千歳市)
新千歳空港から車でわずか15分、千歳駅からもほど近い場所に位置するアクセスばっちりの千歳ワイナリー。果物栽培が盛んな余市町の契約農家木村農園で栽培された高品質なピノノワールやケルナーを使用した、果実味豊かなワインを醸造しています。
中でも千歳ワイナリーのおすすめは、北海道の特産フルーツであるハスカップを使用したフルーツワインです。近年北海道のお土産菓子にハスカップが使用されることも多く、ご存じの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、ハスカップは爽やかな酸味が特徴的なフルーツです。
そんなハスカップ本来のフルーティーさを感じることのできる千歳ワイナリーのハスカップワインには、千歳で育ったハスカップが使用されており、地元の方々にも大人気です。
まさに北海道らしい、千歳らしいワインなのでお土産や贈り物にもおすすめですよ。加えて、ワイナリーではワインと一緒にハスカップチョコレートが販売されているのですが、このチョコレートがまた絶品だと話題沸騰中です!フルーティーなワインのお供にいかがでしょうか。
②十勝ワイン(池田町)
続いてご紹介するのは、北海道池田町の十勝ワインです。財政危機から復活した町の農業を振興するため、当時の町役場の役員が総力を挙げてワイン造りに乗り出した歴史があります。現在も町営で開発、製造等を行っている全国的にもかなり珍しいワイナリーです。
「ワイン造りはぶどうづくりから」をモットーに、池田町の気候に合わせた「清見」という醸造用の品種を作り出し、十勝ワインの代表的な存在になりました。他にも「清舞」や「山幸」などのオリジナルの品種を開発、それぞれの酸味や味わい深さなどの特徴を生かし、辛口を中心とした種類豊富なワインを製造しています。
見学や試飲を希望の方は、いけだワイン城へ。中世ヨーロッパのような雰囲気が感じられる建物ですが、中には熟成室やブランデー蒸溜室、故エリザベス女王が飲んだワインなど豊富な展示物があります。十勝ワインの全てがつまっており、お城っぽい外観も相まってまるで十勝ワインの王国のような存在です。
レストランも併設されており、十勝ワインはもちろんのこと、自然豊かな十勝地方で育った食材を使用したグルメも堪能できますよ。辛口のワインは料理との相性も抜群です。先ほど紹介した清見など、池田町にしかない品種のぶどうが育っている屋外のぶどう展示園もお見逃しなく。
③Domain Raison(中富良野町)
ドメーヌレゾンは、自然豊かな中富良野町で令和元年にワイナリーを竣工した、新時代のルーキーです。農業が盛んな富良野で育つぶどうは、何と言ってもその酸味が特徴です。ドメーヌレゾンでは富良野のぶどうらしい酸味やさわやかさ、フルーティーさを活かしたワインが並びます。
ボトルをよく見てみると、ヤギのイラストが!とてもかわいらしいワインボトルですね。ヤギとワインにどんな関係があるのかと疑問に思う方も多いかもしれませんが、ドメーヌレゾンを語るうえでヤギの存在は欠かせません。
ドメーヌレゾンの敷地内には広大な放牧場があり、ヤギが飼育されています。「人と自然が共存できる環境でのワイン造り」を目指しており、キーワードはサステナブル。ヤギが雑草を食べ、排泄物は肥料になる…などなど、ヤギを中心にドメーヌレゾンの歯車が回っているといっても過言ではありません。自然の力を活かしたワイン造りに力を注いでいます。
そんなヤギとともにつくるワイナリーですが、併設されているカフェではヤギミルクを使用したソフトクリームも味わえます。そして見学する際は、ドメーヌレゾンの主役でもあるヤギとのふれあい(えさやり、ミルクやり)もお忘れなく。
いかがでしたか?今回は北海道の個性豊かなワイナリーを3つ紹介しました。コロナ禍でお酒を楽しむ機会が減ってしまった、北海道に来るのが難しいという方も、ワインのお取り寄せが可能です。北の大地で丹精込めて造られたワインを片手に優雅なひとときを過ごしてみてはいかかでしょうか。
<アクセス>
千歳ワイナリー:北海道千歳市高台1丁目7番地 新千歳空港から車で15分
北海道池田町 十勝ワイン:北海道中川群池田町清見83番地 帯広から車で30分
Domaine Raison:北海道空知郡中富良野町東1線北4号 旭川空港から車で1時間